2012年3月11日日曜日

東北が見た地獄。東日本大震災の津波映像

2011年3月11日。東日本大震災が発生。
地震、津波、原発事故という三重苦の大災害ですが、
中でももっとも悲惨な被害を齎した津波の映像を振り返ります。


信じられない大津波にパニックに陥る人々と、
車椅子の方を助けようとするも逃げ遅れ流される男性。



引き波、そして誰かの慟哭



「撮影者は生きているか?」と題された動画。
階段に駆け上がった直後に津波が。



壊滅的被害を受けた南三陸町。
病院が流されて取り乱す女性。
「もうだめだ、これ現実だから」と呟く撮影者。



流される寸前、慌てて車に乗り込む女性。
泣き叫ぶ子供たち。唖然とする大人たち。


この車に乗り込んだ女性、流されたものの、なんとか生還しています。




まだまだ遅々として進まない復興と、少しずつ風化していく震災の記憶。
その狭間で取り残されつつある被災者の方々。

我々日本人全体が、もう一度3月11日を思い出し、
一丸となって復興へ向かっていく必要があると感じています。

2012年3月9日金曜日

【動画】地獄絵図。アメリカのライブハウスで起こった100名死亡の火災映像

2003年に米国の木造ライブハウス「ザ・ステーション」で起こった火災映像。

演出用の花火がカーテンに引火、そのまま燃え広がり、
わずか数分のうちに建物全体が炎に包まれます。

人気バンド、グレイト・ホワイトの登場で客も多く、
大パニックとなり、ギタリスト含む100名が死亡しました。



映像にも映っているように、逃げようとする人々が正面出入り口に殺到し、
まさに「詰まって」しまい、どんなに引っ張っても出てきません。
その奥に大量の逃げ遅れた人たちがいて、ひたすら押し続けていたのだと思われます。

犠牲者の多くが、正面玄関の奥で亡くなっています。

犠牲者の発見場所


なお、wikipediaに事件後の跡地の写真がありました。





2012年3月8日木曜日

【動画】まさに火の玉!藤川球児の全盛期ストレート伝説!!





藤川球児 ストレートという名の魔球 (ヨシモトブックス)


阪神タイガース史上最高のクローザー、藤川球児の火の玉ストレート特集。
最近ちょっと不調気味なので、少し前のやつで。


2005(JFK結成)~2009(伝説の守護神へ)


この伸び! この軌道!!
ボールがバットのずっと上を通っていきます。
なんか見てるだけで気持ちがいいですね。



暴投がバックネットまで・・・


重力も空気抵抗も無視したかのような軌道でバックネットまで到達。
てかこんな球が目の前まで飛んできたらちびるわ!



有名な予告ストレート(vsカブレラ、小笠原)


2006年オールスターにて、なんとストレート勝負を予告。
まるで野球漫画のようなシーンを見せてくれました。



藤川球児vsタイロン・ウッズ「11球連続ストレート勝負」


ファン投稿の映像。
2007年9月14日の甲子園。激しい優勝争いを繰り広げていた阪神×中日戦。
同点の9回表、二死二三塁でバッターは四番ウッズ。

ここで藤川は11球連続でストレートを投げ、最後にセンター前に弾き返されます。

これにより中日が勝利し、そのまま優勝。
チームの優勝が懸かった試合でストレートを投げ続けた藤川には、一部批判もありました。

キャッチャー矢野の著書によれば、フォークの失投の際のリスクを恐れたとのこと。
プロ野球選手は極限の判断の中で戦っているんだなぁと感じさせる勝負です。



プロ野球は死なず「ストレートという魔球」


こちら、藤川のストレートの特性が非常にわかりやすく説明されています。





【2ch】巨人×広島戦、2chに逆予言の神が降りる

2ch野球板に、自称占い師が書き込み。
今クルーンピンチだけど赤松ゲッツーで終わりだから』というスレを立てるも、
恐ろしいほどの精度でことごとく予想を外し逆神様と呼ばれることに。



制球と精神面が酷すぎて結果を出せなかった彼。
新井の押し出しサヨナラフォアボールは忘れられませんwww

先日引退したという報道がありました。
ちょっと残念です。

2012年3月4日日曜日

【音楽動画】バック・トゥ・ザ・フューチャーのあの曲!Johnny B. Good

名作『Back To The Future』のクライマックスで、
主人公のマーフィー(マイケル・J・フォックス)が歌う名曲「ジョニーBグッド」の映像。


Johnny B. Goode - Back to the Future




2012年2月29日水曜日

【動画】神は二物を与えてくれた?!芸能人の歌手挑戦

華やかな舞台で気持ちよく歌う歌手には、誰でも憧れるものです。

それは音楽以外の芸能人でも同じようで、
女優やお笑い芸人が知名度を活かして歌手に挑戦することも多くあります。

ただ、必ずしもうまくはいかないようです。。

※動画上のタイトルから収録CDの情報に飛びます。

2012年2月26日日曜日

【音楽動画】一瞬の輝き!一発屋歌手たちの栄光


短期間のうちに爆発的ヒットを記録し、
その後世間から忘れ去られた一発屋たち。

セールスと実力は別物で、
売れなかった=下手ではないのですが、
少なくとも流行り廃りの大衆音楽では残れなかった人たちを紹介します。