野球の華のひとつはサヨナラ。
劇的なサヨナラホームランや逆転サヨナラ安打もいいけれど、
こんなサヨナラもいいじゃない。
達川光男のサヨナラインフィールドフライ事件(解説付き)
インフィールドフライの教材に採用されることも多いこの事件。
谷球審はファインジャッジ賞をもらったそうです。
宇部商業高校のサヨナラボーク
これはスタンドで見てる人は何が起こったのかわからなかったと思います。
延長15回裏、2-2の同点満塁の場面でまさかのボーク→全走者進塁でサヨナラ。
ボークした藤田は2年生。呆然自失としながらもきちんと整列に向かったのは素晴らしい。
あと、この状況で毅然と判定した林球審もすごいですね。
新庄の敬遠サヨナラヒット
言わずと知れた、新庄剛志を代表するサヨナラ珍プレー。
これは当時ラジオで聴いていました。(テレビの放送時間が終わったため)
槙原投手のコントロールが明らかにおかしかったため、
暴投がありうると解説者が言っていた矢先のミラクルヒット。
明らかにショートゴロの当たりなのに、三遊間が無警戒だったのも要因です。
横浜・内藤のレフト消失事件(0:53ごろから)
単なるレフト前ヒットだったのに、レフトが行方不明でサヨナラとなった事件。
内藤は前打者・小笠原用にセンター寄りのシフトを取っていたレフト・内藤が、
打者がラミレスに変わったのに、戻り忘れていたことが原因。
信じられないミスにより、一塁走者・小笠原が生還した。
彦野利勝のサヨナラホームラン→代走ホームイン
中日・彦野が劇的なサヨナラホームランを打ったものの、
一塁を回ったところで転倒し、負傷。
代走山口が代わりに塁を回った出来事。
新庄のサヨナラホームランがサヨナラヒットに(1:04ごろから)
日ハム新庄が満塁ホームラン!のはずが、
動画の1:11ごろのとおり一塁走者・田中幸雄と抱き合って一回転したところ、
「打者の走者追い越し」と判定され、本塁打取り消しに(シングルヒット扱い)。
幸い三塁走者がすでにホームインしていたため、得点が認められた。
石原のサヨナラ打撃妨害
5-5の延長10回裏二死満塁、横浜・佐伯のバットが広島・石原のミットに当たり、
これが打撃妨害となって佐伯は出塁。押し出しでゲームセット。
この日は石原のお誕生日だったそうです。可哀相に・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿